吉祥山
きつしようざん
豊橋市・新城市・宝飯郡一宮町の境をなす標高三八二・一メートルの独立峰。均整のとれた美しい山容を示す。南麓に吉祥古墳群・四ッ家古墳群、西麓に鍋山古墳・旗頭山古墳群、北麓に大入山古墳群・大塚山古墳群・地蔵山古墳群、東南麓に大原古墳群など多くの古墳があり、古代人にとって特殊な地域であったことがうかがわれる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の吉祥山の言及
【永平寺】より
…福井県吉田郡永平寺町にある。山号は吉祥山。横浜[総持寺]とともに曹洞宗の大本山である。…
※「吉祥山」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 