吉蘭泰塩池(読み)きつらんたいえんち

日本大百科全書(ニッポニカ) 「吉蘭泰塩池」の意味・わかりやすい解説

吉蘭泰塩池
きつらんたいえんち / チーランタイイエンティー

中国、内モンゴル自治区西部、ウランブー砂漠の南西にある塩池。ジャルタイ塩池ともいう。バインノル盟アルシャ左旗に属す。内モンゴル東部のエチノル(ダプス)塩池と並んで内モンゴル二大塩池の一つで、面積約120平方キロメートル。良質の塩のため古くから採掘され、吉塩とよばれて尊重された。現在は機械化された設備があり、専用鉄道烏海(うかい)市へ運ばれている。

[秋山元秀]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

デジタル貿易

国境を越えて、データや情報の移転を伴う商取引の総称。ECサイトやコンテンツ配信サービスの利用、国外にある宿泊施設の予約など、インターネットを基盤とし、電子的または物理的に提供される製品・サービス全般を...

デジタル貿易の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android