日本大百科全書(ニッポニカ) 「烏海」の意味・わかりやすい解説
烏海
うかい / ウーハイ
中国北部、内モンゴル自治区中南部のオルドス高原西部にある地級市。海勃湾(かいぼつわん)、烏達(うたつ)など3市轄区を管轄する(2016年時点)。人口55万5800(2016)。寧夏(ねいか)回族自治区に接する。黄河(こうが)に沿い、包蘭線(パオトウ―蘭州(らんしゅう))が通じる。2003年には烏海空港が開港した。もと烏達、海勃湾の2市であったが、1975年に合併し、烏海市となった。きわめて豊富に石炭を埋蔵し、また包蘭線の支線により吉蘭泰(きつらんたい)塩池から塩、ソーダの供給を受け、化学、冶金、セメント、機械の各工業が発達している。黄河の対岸はウランブフ砂漠である。2010年からは「黄河海勃湾水利プロジェクト」が進められ、2017年市内を流れる黄河主流に巨大なダムが完成した。
[河野通博・編集部 2017年12月12日]