吉野川バイパス

デジタル大辞泉プラス 「吉野川バイパス」の解説

吉野川バイパス

徳島県徳島市のかちどき橋南詰を起点に、吉野川大橋などを経て鳴門市北灘町櫛木へ至る道路。国道11号のバイパスとして建設された。起点からの約4キロメートルの区間が「日本の道百選」(建設省)に選定されている。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む