…著作者が個人であれば,著作権は著作者の死後50年後まで保護されるが,著作者が法人であれば,創作または公表後50年後までとなる。 著作者人格権の一つである同一性保持権については,プログラムの著作物の場合,バージョンアップやバグ修正等のように必要な範囲の改変は除かれている(20条2項3号)。著作権の制限(利用者が許諾を得ずに利用できる場合)としては,プログラムを正規に購入した者が自分で利用するために必要な範囲でバックアップ,カスタマイズ,コンパイル等をすることが許容されている(47条2項)。…
※「同一性保持権」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...