同気相求める(読み)ドウキアイモトメル

デジタル大辞泉 「同気相求める」の意味・読み・例文・類語

同気どうき相求あいもとめる

《「易経」乾卦から》気の合う者はおのずから親しくなり、寄り集まる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「同気相求める」の意味・読み・例文・類語

どうき【同気】=相求(あいもと)める[=求(もと)める]

  1. ( 「易経‐乾卦」の「同声相応、同気相求」による ) 気の合う者は互いに親しみ集まる。同類のものは自然に集まる。〔文明本節用集(室町中)〕
    1. [初出の実例]「五臓の中にも肺は金同気もとめて朽ちもとろけもよもせまじ」(出典:浄瑠璃・傾城反魂香(1708頃)三熊野)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む