吐前村(読み)はんざきむら

日本歴史地名大系 「吐前村」の解説

吐前村
はんざきむら

[現在地名]和歌山市吐前

那賀なが郡に属し、紀ノ川南岸にある。東は大垣内おおがいと村、東南は金谷かなや村、西は名草なくさ布施屋ほしや村。南に高積たかつみ山がある。

和名抄」記載の古代埴埼はさき郷の地。「羽崎」などとも記され、「御室御所高野山御参籠日記」の久安三年(一一四七)五月四日条に「於項前(埴崎)辺乗船」、同四年四月三〇日条に「立粉河宿、於填崎下船乗輿申刻着新家庄宿」、「台記」同年三月一七日条には「詣粉河、宿羽崎」、一八日条に「見吹上浜和歌浦、帰羽崎」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む