向山池(読み)むかいやまいけ

日本歴史地名大系 「向山池」の解説

向山池
むかいやまいけ

[現在地名]豊橋市向山大池

吉田よしだ宿東方約二キロの台地上に築かれた。大池ともいう。年次未詳の河原町開発覚(佐藤憲一氏蔵)に「向山池築立候事、承応三年小笠原壱岐守様御代、長谷川太郎左衛門と申大郡代見立築申由、享保八年迄七拾年に成」とあり、承応三年(一六五四)の築立とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む