向陽庵(読み)こうようあん

日本歴史地名大系 「向陽庵」の解説

向陽庵
こうようあん

同じく塔頭であるが、どこにあったか不明。「国誌」によれば、妙解寺が建立された寛永一九年(一六四二)以前に開基し、忠利の霊牌を安置した寺庵であったと伝える。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 熊本県

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む