君子はその罪を悪んでその人を悪まず(読み)くんしはそのつみをにくんでそのひとをにくまず

精選版 日本国語大辞典 の解説

くんし【君子】 は その罪(つみ)を悪(にく)んでその人(ひと)を悪(にく)まず

  1. ( 「孔叢子‐刑論」の「孔子曰、可哉、古之聴訟者、悪其意而不其人」による ) 君子は人の犯した罪悪はにくむけれども、その人自身をにくむようなことはしない。
    1. [初出の実例]「ヤアヤア本蔵殿。君子は其罪を悪(ニク)んで其人を悪(ニク)まずといへば。縁は縁恨は恨と」(出典浄瑠璃仮名手本忠臣蔵(1748)九)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 実例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む