呉楚七国乱(読み)ごそしちこくのらん

精選版 日本国語大辞典 「呉楚七国乱」の意味・読み・例文・類語

ごそしちこく‐の‐らん【呉楚七国乱】

  1. 中国、漢代に呉王濞(び)中心に楚、趙など七王の起こした反乱。紀元前一五四年、各地に封ぜられた諸侯王の勢力をおさえるため、景帝鼂錯(ちょうそ)を用いて領土を削減したのに対して兵を挙げたもの。三か月で平定され、中央政府の統制力が強化された。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む