周培源(読み)しゅうばいげん(その他表記)Zhou Pei-yuan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「周培源」の意味・わかりやすい解説

周培源
しゅうばいげん
Zhou Pei-yuan

[生]光緒28(1902).江蘇
[没]1993.11.24. 北京
中国の物理学者アメリカに留学し,帰国後清華大学で教えた。 1943年再び渡米して研究に従事し,帰国後清華大学教授を経て,53年中国物理学会理事長,58年中国科学技術協会全国委員会副主席,九三学社常務委員会副主席。 64年の北京科学シンポジウムでは中国代表団長。 65年人民政治協商会議第4期全国委員会常務委員に選出され,70年北京大学革命委員会副主任,72年人民外交学会副会長,78年科学技術協会主席となった。中国有数の物理学者として,対外文化交流の面でも広範な活動を行なった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む