周知冊(読み)しゅうちさつ(その他表記)Zhou-zhi-ce; Chou-chih-ts`ê

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「周知冊」の意味・わかりやすい解説

周知冊
しゅうちさつ
Zhou-zhi-ce; Chou-chih-ts`ê

周知板冊,周知文冊ともいう。中国,明の僧籍簿洪武5 (1372) 年に制定され,度牒を給付した僧名を列記して天下寺院に頒布し,僧の真偽を調査し国家統制を行なったもの。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む