真偽(読み)しんぎ

精選版 日本国語大辞典 「真偽」の意味・読み・例文・類語

しん‐ぎ【真偽】

〘名〙 ほんとうのことといつわりのこと。ほんものとにせもの。
経国集(827)二〇・白猪広成対策文「必須其真偽虚実
太平記(14C後)二七「讒者(ざんしゃ)の真偽(シンギ)に事を寄せて」 〔漢書‐宣帝紀〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「真偽」の意味・読み・例文・類語

しん‐ぎ【真偽】

真実と、いつわり。まことかうそか。「真偽のほどはわからない」
[類語]虚実真否実否真贋正誤あることないこと

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

普及版 字通 「真偽」の読み・字形・画数・意味

【真偽】しんぎ

真実と虚偽。晋・欧陽建〔臨終詩〕眞僞は事に因りて顯(あら)はる 人豫(あらかじ)めし 窮、定り 慷(かうがい)して復(ま)た何ぞかん

字通「真」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

少子化問題

少子化とは、出生率の低下に伴って、将来の人口が長期的に減少する現象をさす。日本の出生率は、第二次世界大戦後、継続的に低下し、すでに先進国のうちでも低い水準となっている。出生率の低下は、直接には人々の意...

少子化問題の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android