呼出太郎(読み)よびだし たろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「呼出太郎」の解説

呼出太郎 よびだし-たろう

1888-1971 明治-昭和時代の相撲呼出し。
明治21年2月15日生まれ。11歳のときから呼出し一筋の角界名物男。太鼓(たいこ)のバチさばきは名人芸だった。定年制により昭和35年九州場所で引退,44年角界初の生存者叙勲で勲六等。昭和46年3月3日死去。83歳。東京出身。本名は戸口貞次郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む