小説家、劇作家。東京生まれ。日本女子大学国文科卒業。長谷川伸(はせがわしん)、戸川幸夫(ゆきお)に師事し、1959年(昭和34)『鏨師(たがねし)』によって直木賞を受賞。以後小説はもとより、ラジオ・テレビの脚本、劇作などに人気を博す。女の生き方をテーマに『おんなみち』(1969)、『女の顔』(1970~1971)、『彩(あや)の女』(1973)、『花ホテル』(1983)、史伝・時代ものに『日野富子』(1971)、『御宿(おんやど)かわせみ』(1980)、劇作に『百年目の幽霊』『紅梅館おとせ』(ともに1986。舞台脚本集)、テレビ脚本に『旅路』(1967)、『肝っ玉(きもったま)かあさん』(1971)、そのほかミステリーものなど多彩な作品がある。『御宿かわせみ』は2006年(平成18)刊の『浮かれ黄蝶(きちょう)』まで、シリーズで34冊書き継がれた。シリーズとしては『はやぶさ新八御用帳』(1989~1999)もあり、v『幽霊屋敷の女』(1999)で10冊となった。
そのほかの作品に『若い真珠』(1966)、『若い海峡』(1969)、『下町の女』(1972)、『女の気持』(1974)、『女の河』(1977)、『女の幸福』『風子』『火の航跡』『日影の女』(いずれも1978)、『午後の恋人』(1979)、『色のない地図』(1981)、『湖水祭』(1983)、『白い序章』(1985)、青の三部作『青の伝説』『青の回帰』『青の背信』(1985~1986)、『風よ ヴェトナム』(1998)、ロマンミステリー『幸福の船』(1998)、時代小説としては、「忠臣蔵」後の秘められたドラマに光をあてた『花影(はなかげ)の花――大石内蔵助(くらのすけ)の妻』(1990。吉川英治文学賞)、『水鳥の関』(1996)、天保の改革に辣腕(らつわん)を振るった鳥居耀蔵(ようぞう)を描いた『妖怪』(1999)、王朝伝奇小説『平安妖異伝』(2000)、田沼意次(おきつぐ)の名誉回復を図る『魚の棲(す)む城』(2002)、初の半生記『極楽とんぼの飛んだ道――私の半生、私の小説』(1999)など。なお、前述の直木賞のほかに、1979年NHK放送文化賞、1987年菊田一夫演劇賞大賞、1998年(平成10)菊池寛賞などを受賞している。1997年紫綬褒章(しじゅほうしょう)受章。2004年文化功労者。
[遠矢龍之介]
2016年に文化勲章受章。
[編集部 2018年11月19日]
『『鏨師』(1959・新小説社)』▽『『若い真珠』(1966・集英社)』▽『『若い海峡』(1969・集英社)』▽『『おんなみち』(1969・講談社)』▽『『女の顔』上下(1970~1971・文芸春秋)』▽『『肝っ玉かあさん』(1971・文芸春秋)』▽『『下町の女』(1972・文芸春秋)』▽『『女の気持』(1974・中央公論社)』▽『『女の河』(1977・文芸春秋)』▽『『女の幸福』(1978・文芸春秋)』▽『『風子』(1978・新潮社)』▽『『火の航跡』(1978・朝日新聞社)』▽『『日影の女』(1978・文芸春秋)』▽『『午後の恋人』(1979・文芸春秋)』▽『『御宿かわせみ』シリーズ(1980~2006・文芸春秋)』▽『『色のない地図』(1981・文芸春秋)』▽『『湖水祭』(1983・サンケイ出版)』▽『『花ホテル』(1983・新潮社)』▽『『白い序章』(1985・中央公論社)』▽『『青の伝説』『青の回帰』『青の背信』(1985~1986・講談社)』▽『『平岩弓枝自選長篇全集』全15巻(1987~1989・文芸春秋)』▽『『はやぶさ新八御用帳』シリーズ(1989~1999・講談社)』▽『『花影の花――大石内蔵助の妻』(1990・新潮社)』▽『『水鳥の関』(1996・文芸春秋)』▽『『風よ ヴェトナム』(1998・新潮社)』▽『『幸福の船』(1998・新潮社)』▽『『極楽とんぼの飛んだ道――私の半生、私の小説』(1999・講談社)』▽『『妖怪』(1999・文芸春秋)』▽『『平安妖異伝』(2000・新潮社)』▽『『魚の棲む城』(2002・新潮社)』▽『『旅路』上中下(角川文庫)』▽『藤森秀郎著『平岩弓枝「御宿かわせみ」写真帖』(1990・文芸春秋)』▽『河野多恵子編『女性作家シリーズ11 平岩弓枝』(1997・角川書店)』▽『我孫子晴美著『平岩弓枝。家族のかたち』(1997・PHP研究所)』▽『立原洋一著『「御宿かわせみ」百八十話の謎――江戸の人々の光と影』(1997・本の森出版センター)』
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新