和よか(読み)ニコヨカ

デジタル大辞泉 「和よか」の意味・読み・例文・類語

にこ‐よか【和よか/柔よか】

[形動ナリ]にこやか」に同じ。
秋風になびく川辺かはびのにこ草の―にしも思ほゆるかも」〈・四三〇九〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「和よか」の意味・読み・例文・類語

にこ‐よか【和よか・柔よか】

  1. 〘 形容動詞ナリ活用 〙
  2. にこやか(和━)
    1. [初出の実例]「秋風になびく河傍(かはび)和草(にこぐさ)の爾古余可爾(ニコヨカニ)しも思ほゆるかも」(出典万葉集(8C後)二〇・四三〇九)
  3. にこやか(和━)
    1. [初出の実例]「蘆垣の中の似児草(にこぐさ)爾故余漢(ニコヨカに)我と笑(ゑ)まして人に知らゆな」(出典:万葉集(8C後)一一・二七六二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む