和学所(読み)ワガクショ

精選版 日本国語大辞典 「和学所」の意味・読み・例文・類語

わがく‐しょ【和学所】

  1. わがくこうだんしょ(和学講談所)」の略。
    1. [初出の実例]「和学所規則書、此度改而相達候に付而は」(出典:和学所御用留‐文久三年(1863)七月(古事類苑・官位六四))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の和学所の言及

【和学講談所】より

…江戸時代,塙保己一の建てた,和学ことに国史律令の講究編纂を目的とした学舎。和学所ともいう。1793年(寛政5),江戸麴町の裏六番丁の宅地を借りて幕府の許可を得て創立,95年4ヵ所の町屋敷からの年々の上納金50両を下付され雑費に充当することになり,また和学御用筋は林大学頭支配が定まった。…

※「和学所」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む