咬嚼(読み)こう(かう)しやく

普及版 字通 「咬嚼」の読み・字形・画数・意味

【咬嚼】こう(かう)しやく

かみこなす。玩味する。〔竹坡詩話〕上人といふり。詩を作るに甚だ艱(くる)しむ。捷法を東坡軾)に求む。兩を作りて以て之れに與ふ。其の一に云ふ。字字奇險を覓(もと)め を累(かさ)ぬ 咬嚼すること三十年なるも 轉(うた)た無し

字通「咬」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む