品川硝子製作所(読み)しながわがらすせいさくしょ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「品川硝子製作所」の意味・わかりやすい解説

品川硝子製作所
しながわがらすせいさくしょ

東京府の品川宿東海寺裏にあった日本最初の官営ガラス工場。 1873年に三条実美,村井三四郎,丹羽正庸が設立したガラス工場の興業社を,76年に工部省が買上げて「品川硝子製作所」と改称翌年官制改正により「品川工作分局」と改め,舷灯用紅色ガラス,小板ガラス,日用雑器などを製造。 83年,再び旧名に戻して製造を続けたが,大きな欠損を出し翌年に民間 (西村勝三ら) に払下げられた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む