品陀真若王(読み)ほんだまわかのおう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「品陀真若王」の解説

品陀真若王 ほんだまわかのおう

古事記」にみえる景行天皇の孫。
五百木之入日子命(いおきいりひこのみこと)の子。3人の娘を応神天皇の妃とし,次女の中日売(なかつひめの)命は大鷦鷯(おおさざきの)命(のちの仁徳天皇)を生んだ。応神天皇の和風諡号(しごう)である誉田別尊(ほむたわけのみこと)と類似した名で,王統をつなぐためこの話がつくられたとする見解もある。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む