デジタル大辞泉
「次女」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
じ‐じょ‥ヂョ【次女・二女】
- 〘 名詞 〙
- ① 二番目に生まれた女の子。
- [初出の実例]「同藩士族江戸定府土岐太郎八の次女(ジヂョ)を娶り」(出典:福翁自伝(1899)〈福沢諭吉〉品行家風)
- [その他の文献]〔称謂録‐巻六女・長女・首女〕
- ② 古代の戸籍法で、令制では一七歳以上二〇歳以下、六一歳以上六五歳以下および残疾、天平宝字元年(七五七)・二年の改制以後は一八歳以上二一歳以下、六〇歳以上六四歳以下および残疾の女子をいう。少女。
- [初出の実例]「戸主母六人部乎与売 年六十二、次女」(出典:正倉院文書‐大宝二年(702)御野国味蜂間郡春部里戸籍)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 