商長宗麿(読み)あきのおさの むねまろ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「商長宗麿」の解説

商長宗麿 あきのおさの-むねまろ

?-? 「新撰姓氏録(しょうじろく)」にみえる豪族
舒明(じょめい)天皇のとき商長氏となる。父の久比(くひ)は崇峻(すしゅん)天皇のとき呉国(百済(くだら)か)に派遣され,交易にもちいる呉権(くれのはかり)(計量器)をもちかえった。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む