喚き叫ぶ(読み)おめきさけぶ

精選版 日本国語大辞典 「喚き叫ぶ」の意味・読み・例文・類語

おめき‐さけ・ぶをめき‥【喚叫】

  1. 〘 自動詞 バ五(四) 〙 大声をあげて泣きうめく。大声で叫ぶ。
    1. [初出の実例]「『〈略〉ただ召してぞ』と、御手をとらへて、おめきさけび給ふ」(出典:讚岐典侍(1108頃)上)
    2. 「声々に念仏申おめきさけぶ事おびたたし」(出典:平家物語(13C前)七)

わめき‐さけ・ぶ【喚叫】

  1. 〘 自動詞 バ五(四) 〙 大声を出して何かを訴えたり、求めたりする。〔文明本節用集(室町中)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む