デジタル大辞泉
「大声」の意味・読み・例文・類語
たい‐せい【大声】
1 大きな声。おおごえ。「大声を発する」
2 高尚な音楽。上品な音律。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
たい‐せい【大声】
- 〘 名詞 〙
- ① 大きな声を出すこと。おおごえ。大音。高声。〔慶応再版英和対訳辞書(1867)〕
- [初出の実例]「先生の梅子嬢を罵る大声(タイセイ)が門の外まで聞えた位で」(出典:富岡先生(1902)〈国木田独歩〉五)
- ② 高雅で上品な音律。
- ③ 道理の正しい立派なことば。
おお‐ごえおほごゑ【大声】
- 〘 名詞 〙 大きな声。たいせい。
- [初出の実例]「ゆく先に立つ白波の声よりもおくれて泣かん我やまさらんとぞよめる。いと大ごゑなるべし」(出典:土左日記(935頃)承平五年一月七日)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「大声」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 