喬木風に折らる(読み)きょうぼくかぜにおらる

精選版 日本国語大辞典 「喬木風に折らる」の意味・読み・例文・類語

きょうぼく【喬木】 風(かぜ)に=折(お)らる[=吹(ふ)かる]

  1. (たけ)の高い木が風の害にあいやすいように、人の上位にあると、他人嫉妬(しっと)などを招きやすいことにいう。
    1. [初出の実例]「喬木風に吹かるといふから、流伝浮説の多いのが即ち政治家の万歳ぢゃ」(出典:社会百面相(1902)〈内田魯庵〉電影)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む