営業職員教育の生命保険大学課程

保険基礎用語集 の解説

営業職員教育の生命保険大学課程

営業職員に対する初期教育は、入社後3ヶ月にわたり研修(通算15日間、45単位、60時間)することになっており、入社説明会→入社、登録前研修→一般課程試験→合格→登録、登録後研修、実地指導→第2月目、第3月目研修の体系で行われます。生命保険協会が全国的に統一案施する一般課程試験に合格した者のみが営業職員として登録され募集活動を行うことができます。

出典 みんなの生命保険アドバイザー保険基礎用語集について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む