合格(読み)ゴウカク

精選版 日本国語大辞典 「合格」の意味・読み・例文・類語

ごう‐かくガフ‥【合格】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 一定の条件や資格などに適合すること。
    1. [初出の実例]「又源有宗朝臣与藤知房朝臣有得替合格之論」(出典中右記‐嘉保二年(1095)正月二八日)
  3. 採用試験、入学試験、資格試験などに及第すること。パス。
    1. [初出の実例]「原来合格はしつれど、薄弱なる僕の体には」(出典:朝寐(1906)〈森鴎外〉)
    2. [その他の文献]〔宋史‐選挙志・一・科目上〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「合格」の読み・字形・画数・意味

【合格】ごう(がふ)かく

一定の規格にあう。試験に及第する。〔宋史、選挙志一〕春、考試し、合格第せるは、名を列して書省に放榜(掲示)す。

字通「合」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む