嗅覚受容体(読み)きゅうかくじゅようたい(その他表記)odorant receptor

知恵蔵 「嗅覚受容体」の解説

嗅覚受容体

においを感じるのは、におい分子が鼻の粘膜(嗅神経細胞)にあるにおいの受容体(嗅覚受容体)に結合し、それが嗅球を経て、脳に伝えられることによる。嗅覚受容体は、哺乳類で約1000種類もあることが、2004年のノーベル医学生理学賞受賞者のリチャード・アクセルとリンダバックにより発見された。さらに、1個の嗅神経細胞には、1種類の嗅覚受容体しかないこと、特定のにおい分子に対応する受容体は、嗅球の特定の場所に投射されていることも判明している。

(今西二郎 京都府立医科大学大学院教授 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android