精選版 日本国語大辞典 「嗟来」の意味・読み・例文・類語
さ‐らい【嗟来】
- 〘 名詞 〙 人に呼びかけるときに発する語。「さあ」「それ」などの意で感動詞的に用いる。転じて、人を見さげた態度で招き寄せること。
う。黔敖(けんがう)
(し)を路に爲(つく)り、以て
を待つ。~
の~來(きた)る
り。黔敖、左に
を奉じ、右に飮を執りて曰く、嗟(ああ)來り
らへと。~曰く、予(われ)は唯だ嗟來の
を
らはずして、以て斯(ここ)に至れりと。~
(つひ)に
らはずして死せり。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...