嘆き渡る(読み)ナゲキワタル

デジタル大辞泉 「嘆き渡る」の意味・読み・例文・類語

なげき‐わた・る【嘆き渡る】

[動ラ四]長い間、ずっと嘆きつづける。嘆いて年月を過ごす。
「心の闇、晴れ間なく―・り侍りしままに」〈松風

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 自動詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「嘆き渡る」の意味・読み・例文・類語

なげき‐わた・る【嘆渡】

  1. 〘 自動詞 ラ行四段活用 〙 嘆いて年月を過ごす。嘆いて暮らす。
    1. [初出の実例]「相思はずあるらむ君をあやしくも奈気伎和多流(ナゲキワタル)か人の問ふまで」(出典万葉集(8C後)一八・四〇七五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む