嘲謔(読み)チョウギャク

デジタル大辞泉 「嘲謔」の意味・読み・例文・類語

ちょう‐ぎゃく〔テウ‐〕【嘲×謔】

[名](スル)あざけって笑いものにすること。
詼諧かいかい、―、罵詈ばり…の色各自めいめいの面に現れて」〈魯庵社会百面相

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「嘲謔」の意味・読み・例文・類語

ちょう‐ぎゃくテウ‥【嘲謔・調謔】

  1. 〘 名詞 〙 あざけりからかうこと。わるふざけをすること。
    1. [初出の実例]「狂童不奈逞調謔、刺鼻窺来嚔睡翁」(出典:玩鴎先生詠物百首(1783)紙撚)
    2. [その他の文献]〔南史‐胡僧祐伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android