四つ溝柿(読み)よつみぞがき

事典 日本の地域ブランド・名産品 「四つ溝柿」の解説

四つ溝柿[果樹類]
よつみぞがき

東海地方静岡県地域ブランド
主に駿東郡長泉町で生産されている。先が尖り四角張っており、四方に浅い溝が入っているため、この名がある。10月・11月が旬。甘柿よりやや小さめの完全渋柿。渋抜きをすると独特の甘みがでる。果肉がやわらかく、みずみずしい味わい。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む