四郎谷遺跡(読み)しろがたにいせき

日本歴史地名大系 「四郎谷遺跡」の解説

四郎谷遺跡
しろがたにいせき

[現在地名]野村町四郎谷

字ニノシリにあり、段畑を開墾中、銅矛一口が発見された。銅矛は宇和地方出土品中最も尖鋭ではあるが、すでに儀器化した中細形ないし中広形の間に属する。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 愛媛県 下端 中途

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む