国之久比奢母智神(読み)くにのくひざもちのかみ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「国之久比奢母智神」の解説

国之久比奢母智神 くにのくひざもちのかみ

古事記」にみえる神。
水戸(みなと)をつかさどる速秋津日子神(はやあきつひこのかみ)と妹の速秋津比売神(ひめのかみ)との子。汲瓠持(くみひさごもち)すなわち水をくむひさご(杓)の神の意味で,灌漑(かんがい)の神とされる。天之久比奢母智神と対をなす。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む