国之久比奢母智神(読み)くにのくひざもちのかみ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「国之久比奢母智神」の解説

国之久比奢母智神 くにのくひざもちのかみ

古事記」にみえる神。
水戸(みなと)をつかさどる速秋津日子神(はやあきつひこのかみ)と妹の速秋津比売神(ひめのかみ)との子。汲瓠持(くみひさごもち)すなわち水をくむひさご(杓)の神の意味で,灌漑(かんがい)の神とされる。天之久比奢母智神と対をなす。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む