国後水道(読み)くなしりすいどう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「国後水道」の意味・わかりやすい解説

国後水道
くなしりすいどう

北海道東部沖,千島列島南部の国後島と択捉 (えとろふ) 島との間の海峡オホーツク海太平洋を結ぶ通路の1つ。幅は国後島北東端の安渡移矢 (あといや) 岬と択捉島南西端の歴足部 (べるたるべ) 岬の間で約 20km。水深は中央部で約 450~500m。流氷は通常2月上旬より現れ,4月下旬に消滅する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む