国立ロシア図書館(読み)こくりつろしあとしょかん(その他表記)Rossiyskaya gosudarstvennaya biblioteka

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「国立ロシア図書館」の意味・わかりやすい解説

国立ロシア図書館
こくりつろしあとしょかん
Rossiyskaya gosudarstvennaya biblioteka

モスクワにあるロシア国立図書館。旧レーニン国立図書館。 1862年に設立されたルミヤンツェフ図書館が 1925年に改組,改名されたもの。 1862年から納本を受け,1917年の革命後多くの没収図書を受入れた。国内の一般図書館を管理する中央図書館で書誌学研究センターをもつ。蔵書数では世界最大とみられ,印刷図書 2500万冊のほか,連邦内 89,外国 109言語の新聞の完全なファイル,初期刊本,古代スラブ語文献などを納める。国際交換も盛んで 100ヵ国以上から受入れを行なっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む