国際交換(読み)こくさいこうかん(その他表記)international exchange of document

図書館情報学用語辞典 第5版 「国際交換」の解説

国際交換

外国の主要図書館などとの間で複本交換して自館にない資料不足を補ったり,また,他の研究機関や大学との間で出版物相互に交換すること.日本では国立国会図書館が,国際交換の拡大政府刊行物を始めとする公的出版物の国家間での交換を促進するため,ユネスコの「国際出版物交換条約(International Exchange of Publications)」に基づいた国際交換局になっている.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む