国立療養所菊池恵楓園

共同通信ニュース用語解説 「国立療養所菊池恵楓園」の解説

国立療養所菊池恵楓園

熊本県合志市にある国立ハンセン病療養所。1909年に九州7県連合立の「九州らい療養所」として開設され、41年に国に移管されて現在の名称となった。全国10都県にある13療養所で最大規模患者強制隔離などを定めた「らい予防法」が96年に廃止されて以降も暮らし続ける人は多く、6月29日現在の入所者は139人、平均年齢は87・1歳。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む