国連エルサルバドル監視団(読み)こくれんエルサルバドルかんしだん(その他表記)United Nations Observer Mission in El Salvador; ONUSAL

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

国連エルサルバドル監視団
こくれんエルサルバドルかんしだん
United Nations Observer Mission in El Salvador; ONUSAL

中米エルサルバドルでの内戦終結に伴い,和平協定の実施状況の監視を目的に国連が派遣した監視団。 1991年5月の安保理事会決議に基づいて設置され 12ヵ月の任務が決ったが,その後 92年1月に政府と反政府ゲリラ「ファラブンド・マルチ民族解放戦線 (FMLN) 」との間に停戦合意が成立したのを受けて期間が延長され,停戦の実施と治安の監視を行うべく軍事・警察部門が加えられた。最大 500人規模の人員が派遣された。 FMLNの武装解除は実現したが,人権侵害に問われている政府軍側軍人の処分問題の解決が遅れている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む