国連人権賞(読み)コクレンジンケンショウ(その他表記)UN Human Rights Prize

知恵蔵 「国連人権賞」の解説

国連人権賞

人権擁護、差別是正の勇気と行動を称え、それに多大な貢献をした人々を賞するため、国連は1966年に国連人権賞を設け、68年の世界人権年から5年ごとに授賞している。これまでにエレノア・ルーズベルト、マーティン・ルーサー・キング、ネルソンマンデラ、ジミー・カーターなどが受賞。2003年にはシュラミス・ケーニッヒ(米・人権のための民衆運動代表)、エンリケータ・カルロッタ(アルゼンチン・五月広場の祖母たちの会代表)、トン樸方(トン・プーフアン)(中国障害者財団設立代表)、家族保護プロジェクトチーム(ヨルダン)、マノ川女性平和ネットワーク(シエラレオネ・リベリア・ギニア)が受賞した。

(宮崎繁樹 明治大学名誉教授 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む