国際高等研究教育機構(読み)コクサイコウトウケンキュウキョウイクキコウ

デジタル大辞泉 「国際高等研究教育機構」の意味・読み・例文・類語

こくさい‐こうとうけんきゅうきょういくきこう〔‐カウトウケンキウケウイクキコウ〕【国際高等研究教育機構】

東北大学が発足させた研究教育組織。従来研究科の枠にとらわれない最先端の融合分野の研究教育を行い、世界に通用する研究者の育成を目指す。平成18年(2006)4月設置の国際高等研究教育院と、平成19年(2007)4月設置の国際高等融合領域研究所よりなる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む