東北大学(読み)トウホクダイガク

デジタル大辞泉 「東北大学」の意味・読み・例文・類語

とうほく‐だいがく【東北大学】

宮城県仙台市にある国立大学法人。明治40年(1907)東北帝国大学として開校。当初は札幌農学校を改組した農科大学と仙台の理科大学からなる。第二高等学校ほか専門学校5校を合併して、昭和24年(1949)新制大学に移行。平成16年(2004)国立大学法人となる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「東北大学」の意味・読み・例文・類語

とうほく‐だいがく【東北大学】

  1. 宮城県仙台市青葉区に本部のある国立の総合大学。明治四〇年(一九〇七)創立の東北帝国大学農科大学に始まる。昭和二四年(一九四九)第二高等学校・仙台工業専門学校・宮城県女子専門学校・東北大学付属医学専門部・宮城師範学校・宮城青年師範学校を統合して発足。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「東北大学」の意味・わかりやすい解説

東北大学
とうほくだいがく

国立大学法人。1907年(明治40)、東京、京都帝国大学に次いで、日本で3番目の帝国大学として勅令により創設された東北帝国大学が前身。当初、札幌(さっぽろ)農学校を改称した農科大学と1911年に設置された理科大学からなっていたが、1918年(大正7)農科大学は、本学から分離して北海道帝国大学農科大学となる。1915年医科大学を増設。1919年、その前年に公布された大学令により分科大学制を廃して学部制をとり、理学、医学、工学の3学部を設置、その後、法文学、農学の2学部を増設、さらに金属材料研究所(1919)をはじめとする10研究所を第二次世界大戦前に設置し、研究中心の総合大学として発展した。1949年(昭和24)第二高等学校、仙台高等工業学校、宮城県女子専門学校、東北大学附属医学専門部、宮城師範学校、宮城青年師範学校を統合して、新制の東北大学となった。

 当初8学部(文学、教育学、法学、経済学、理学、医学、工学、農学)で出発したが、歯学部(1965)、薬学部(1972)が増設され、2010年(平成22)時点で10学部で構成されている。なお、1965年教育学部教員養成課程が分離独立して宮城教育大学となった。大学院はこれら10学部のほか、1993年(平成5)には国際文化研究科、情報科学研究科、2001年には生命科学研究科、2002年には教育情報学教育部、教育情報学研究部、2003年には環境科学研究科、2008年には医工学研究科が設置された。これら15研究科と2つの部すべてに博士課程がある。附置研究所としては、すでに第二次世界大戦前からの伝統をもつ金属材料研究所、加齢医学研究所、流体科学研究所、電気通信研究所、多元物質科学研究所があるほか、惑星プラズマ・大気研究センター、電子光理学研究センター、地震・噴火予知研究観測センターなど30以上の附属教育研究施設が附設されている。このほか附属病院がある。キャンパスは仙台市青葉区内5地区(片平、川内、荒巻字青葉、星陵町(せいりょうちょう)、堤通雨宮町(つつみどおりあまみやまち))に分散。2004年4月、国立大学法人法の施行に伴い、国立大学法人となる。本部は仙台市青葉区片平2-1-1。

[馬越 徹]

『東北大学編・刊『東北大学五十年史』上下(1960)』『東北大学編・刊『東北大学百年史』(2003~2010)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「東北大学」の意味・わかりやすい解説

東北大学 (とうほくだいがく)

仙台市青葉区片平に本部をおく旧制帝大系の国立総合大学。1907年6月札幌の農科大学,仙台の理科大学の2分科大学からなる東北帝国大学が設置され,初代総長に教育学者沢柳政太郎が就任,他の帝国大学に先んじて女子学生の本科生としての入学を許可した。農科大学は札幌農学校を移管・拡充して同年9月に,理科大学は11年に開設した。その設立には九州帝大と同様に,足尾鉱毒事件で有名な古河鉱業の古河家から多額の寄付金が寄せられた。農科大学には帝国大学としては異例の大学予科も設置され,作家の有島武郎も教鞭をとった。12年仙台医学専門学校,仙台高等工業学校を吸収して,それぞれ付属医学専門部,工学専門部とした。15年医科大学を開設,18年には北海道帝国大学の開設にともない農科大学を分離した。19年新たに大学令が公布され,理科大学,医科大学は理学部医学部と改称,また工学部を増設,住友家の寄付を得て付属鉄銅研究所も設置した(初代所長は物理学の本多光太郎)。22年に法文学部を増設,総合大学としての実質を備え,理工系部門の研究・教育に特色をもった。47年東北大学と改称し農学部を設置。49年新制大学に改編され,法文学部は法・経・文の3学部に分立,新たに教育学部を設置し,また旧制第二高等学校,宮城師範学校,宮城県立女子専門学校などを併合した。65年歯学部を増設するとともに,教育学部の教員養成課程は分離されて国立宮城教育大学が創設された。72年薬学部を設置。文学部には,東洋や西洋の文化との比較により日本文化の特質を究明する日本文化研究施設(現,東北アジア研究センター)が付置されている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

事典 日本の大学ブランド商品 「東北大学」の解説

東北大学

[国立、宮城県仙台市青葉区]
[設置者]国立大学法人 東北大学
[沿革・歴史]1907(明治40)年6月、東北帝国大学を創立。1947(昭和22)年10月、東北大学と改称。1949(昭和24)年5月、宮城県女子専門学校・第二高等学校・仙台工業専門学校・宮城師範学校・宮城青年師範学校を併合・包括。2004(平成16)年4月、国立大学法人東北大学となる。
[キャンパス]片平キャンパス/川内キャンパス/青葉山キャンパス/星陵キャンパス/雨宮キャンパス(いずれも仙台市青葉区)
[マーク類]2005(平成17)年4月、公式ロゴマークを制定。同年11月に商標登録済(第4909297号)。2007(平成19)年6月には、ロゴマークを学章としても定めた。宮城野や仙台を象徴する植物とされてきた「萩」をモチーフとしたもの。
[ブランド一覧]
ADSTEFAN | アロマパッチ | 狩野文庫グッズ | 乾燥しいたけ | 漱石文庫グッズ | 超臨界炭酸ガスクリーニング | はぎのすけ(萩ノ助) | 萩丸 | ブルーベリージャム | MOMI超 | 東北大学オリジナルグッズ
(注)記載内容は事典編集当時(2010年2月)のものです。内容・価格等はその後に変更になった場合もあります。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の大学ブランド商品」事典 日本の大学ブランド商品について 情報

百科事典マイペディア 「東北大学」の意味・わかりやすい解説

東北大学【とうほくだいがく】

仙台市にある国立大学。前身の東北帝国大学は,札幌の農科大学と仙台の理科大学からなる2分科大学として1907年に設置された。初代総長沢柳政太郎は,帝国大学で初めて女子学生の本科生としての入学を許可。1947年東北大学と改称したのち,1949年,二高(1887年創立),仙台工専(1906年),宮城女専(1926年),宮城師範(1943年),同青年師範(1944年)等を統合,新制大学として発足。2004年4月より国立大学法人へ移行。文,教育,法,経済,理,医,歯,工,農,薬の各学部(2012年4月現在)。金属材料,素材工学,電気通信,加齢医学などの各研究所を付設。教育学部の教員養成課程は1965年宮城教育大学として分離。
→関連項目青葉[区]狩野文庫男女共学帝国大学北海道大学

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

大学事典 「東北大学」の解説

東北大学[国立]
とうほくだいがく
Tohoku University

1907年(明治40)東京帝国大学,京都帝国大学に次いで3番目の帝国大学として創立された。1918年(大正7)に農科大学は分離して北海道帝国大学農科大学となる。杜の都・宮城県仙台市に立地し,現在は川内,青葉山,片平,星陵の四つのキャンパスを有する。2016年(平成28)現在,10学部・15研究科などからなり,学生数は1万7885人。建学以来の伝統として脈打つ「研究第一主義」「門戸開放」「実学尊重」の理念は有名であり,1913年には日本の大学として初めて3名の女子学生の入学を許可したことで知られ,2013年には「東北大学女子学生入学百周年記念事業」が実施された。また材料科学の分野では,2014年QS社の世界大学ランキングで11位にランクしており(国内では最高順位),世界水準の研究成果をあげている。2007年に制定されたロゴマークでは,スクールカラーを「紫」としている。東日本大震災による被災地の復興,ひいては「日本再興」の学術拠点として積極的な取組みが行われている。東北大学基金である「震災復興支援基金」の受入れをはじめ,総長を機構長とする全学的な組織として「東北大学災害復興新生研究機構」が設置され,東北地方の復興とともに新たな知の創造,イノベーションの創出に貢献している。
著者: 蝶慎一

出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「東北大学」の意味・わかりやすい解説

東北大学
とうほくだいがく

国立大学。前身は 1907年創設の東北帝国大学(→帝国大学)。同 1907年農科大学開設。1911年理科大学,1915年医科大学を開設。1918年農科大学が分離。その後大学改革により 1919年理学部,医学部,工学部を設置。1922年法文学部,1947年農学部を設置し,同 1947年東北大学と改称。1949年に旧制の第二高等学校,仙台工業専門学校,宮城師範学校などを統合して新制の総合大学となり,文学部,教育学部,法学部,経済学部,理学部,医学部,工学部,農学部を置いた。1965年歯学部,1972年薬学部開設。1953年大学院を設置。病院,金属材料研究所,流体科学研究所などの研究所を付設。本部所在地は宮城県仙台市。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android