土与丸村(読み)どよまるむら

日本歴史地名大系 「土与丸村」の解説

土与丸村
どよまるむら

[現在地名]東広島市西条さいじよう町土与丸・西条末広さいじようすえひろ

西条盆地北東部に位置する。北の吉行よしゆき村、南の助実すけざね村、西の四日市次郎丸よつかいちじろうまる村とは平地続きで、東の宮領みやりよう村との間に通称大平おおひら山がある。なか川が南西に貫流して黒瀬くろせ川に注ぐ。中世寺町てらまち村に属し、永正一五年(一五一八)二月三日付毛利興元宛行状(「閥閲録遺漏」所収坪井左兵衛家文書)に、土与丸のうち林半名を坪井元定に与えるとあるが、興元は永正一三年に没しており、全面的には信頼できない。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む