土屋東雲斎(読み)つちや とううんさい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「土屋東雲斎」の解説

土屋東雲斎 つちや-とううんさい

?-? 江戸時代後期の装剣金工。
菊川氏の門にはいり,のちに5代土屋安親(やすちか)にまなぶ。江戸浅草から武蔵(むさし)熊谷(埼玉県)にうつり,忍(おし)藩の抱え工となる。名は正珉。通称は左吉。別号に求道庵。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む