土屋東雲斎(読み)つちや とううんさい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「土屋東雲斎」の解説

土屋東雲斎 つちや-とううんさい

?-? 江戸時代後期の装剣金工。
菊川氏の門にはいり,のちに5代土屋安親(やすちか)にまなぶ。江戸浅草から武蔵(むさし)熊谷(埼玉県)にうつり,忍(おし)藩の抱え工となる。名は正珉。通称は左吉。別号に求道庵。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む