土手馬場(読み)どてばば

日本歴史地名大系 「土手馬場」の解説

土手馬場
どてばば

[現在地名]人吉市土手町

人吉城大手門より、大手橋でむね川を渡り、広小路ひろこうじを経ると、東西に走る土手馬場があり、馬場を挟む形で形成された武家町。馬場の西の突当りに永国ようこく寺がある。東は寺馬場てらばば、北は老神おいがみ灰久保はいくぼ両馬場に接する。寛政一〇年(一七九八)の藩士分限帳(熊風土記)によれば、二〇〇石取山北軍太、一〇〇石取新宮庄太夫、一六〇石取丸目八左衛門など一〇〇石以上一五名、同未満二名の知行取が居住していた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android