知行取(読み)ちぎょうとり

精選版 日本国語大辞典 「知行取」の意味・読み・例文・類語

ちぎょう‐とり チギャウ‥【知行取】

〘名〙 祿(ろく)知行④でもらうこと。また、俸祿を受けること。また、その人。
多聞院日記‐天正二〇年(1592)九月五日日本国の木奉行は寺沢越中守也、六万石の知行取、大閤一段御目をかけ被召遣六人之由也」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「知行取」の解説

知行取
ちぎょうとり

給人(きゅうにん)とも。江戸時代領主から地方(じかた)知行をあてがわれること。またその家臣蔵米取切米取に対し,領主から一定土地を給与され,そこから徴収する年貢米などを俸禄とした幕府旗本諸藩の上・中級家臣をいう。多くの藩では江戸中期以降減少し,外様の大藩では多く幕末期まで存在した。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「知行取」の解説

知行取
ちぎょうどり

江戸時代,主君から俸禄として土地(給地給領)を分与された武士
俸禄としての米を支給される蔵米取 (くらまいとり) に対する称。原則として武士は知行取であったが,17世紀後半から多く蔵米取に切り替えられ,知行取は上級武士に限定された。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の知行取の言及

【知行】より

…徳川家康が関東移封の直後に,家臣団の知行割を行ったのが旗本の地方知行の原型である。当初の方針は,小知行取は江戸付近,せいぜい江戸から一晩泊りの範囲内におくことにあったが,その後たびたびの地方直し(じかたなおし)(知行地の再編)によって,知行地は関西や中部地方にも広がり,蔵米知行から地方知行への転換も生まれ,知行の分散化が進行した。地方知行の旗本は,地方取(知行取)とも呼ばれ,上級のものは大名領に似た組織をもつが,旗本は常時江戸詰めを命ぜられていたから,在地勤務の家臣に知行地の支配をまかせた。…

【旗本】より

…旗本の出自は三河以来の旧臣・近国衆に属する者を中心に,大名の絶家・分知で一族家臣の登用された者,名家の子孫,学問技芸によって登用された者などとなっている。寛政期の旗本の知行(ちぎよう)形態は知行取の人数2264人(43%),知行高262万7540石(80%)(図1),蔵米取の人数2941人であり,蔵米高の内訳は切米取62万1525俵(2836人分)が大部分を占め(図2),現米取と扶持取は少である。 旗本の幕府勤仕は有職を原則としたが無役の者も少なくない。…

※「知行取」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android