土谷フデ(読み)ツチヤ フデ

20世紀日本人名事典 「土谷フデ」の解説

土谷 フデ
ツチヤ フデ

明治〜昭和期の教育者 宇和島高等家政女学校校長。



生年
明治8年7月10日(1875年)

没年
昭和19(1944)年5月30日

出生地
愛媛県宇和郡大工町(現・宇和島市)

学歴〔年〕
東京女子高等師範学校〔明治30年〕卒

経歴
卒業後、福岡県尋常師範学校や奈良県高等女学校などで教鞭を執る。明治34年郷里愛媛県の宇和島高等女学校に赴任し、大正3年には私立宇和島実科女学校の創立とともにその初代校長となった(愛媛県初の女性校長)。同校が昭和3年に愛媛県立高等家政女学校に改称した後も校長職に留まり、女子教育に尽力。6年に退職した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「土谷フデ」の解説

土谷フデ つちや-フデ

1875-1944 明治-昭和時代前期の教育者。
明治8年7月10日生まれ。福岡県尋常(じんじょう)師範,奈良県立高女につとめる。愛媛県立宇和島高女教諭をへて,大正3年私立宇和島実科女学校長となる。のち県立高等家政女学校長。昭和19年5月30日死去。70歳。愛媛県出身。女子高等師範(現お茶の水女子大)卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む