圧ろ器(読み)あつろき(その他表記)filter press

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「圧ろ器」の意味・わかりやすい解説

圧ろ器
あつろき
filter press

回分式ろ過装置の一種で,構造が簡単なため最も広く用いられているもの (→ろ過 ) 。その原理は,板面に凹凸をつけたり,溝を掘ったりしてろ液を板面に沿って流すようにしたろ板と,両側をろ布ではさんで中に原液を導きろ布を通して外にろ液を圧出させ,内にろ滓をためるようにしたろ枠とを交互に並べて両側より圧搾するものである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の圧ろ器の言及

【フィルタープレス】より

…圧濾器(あつろき)ともいい,濾布を用いてかなり高い圧力で懸濁液中から固体粒子を濾過・分離する装置。水平軸にかける形でプレスのプレート状のフレームを十数枚から数十枚横方向に並べ,1枚おきに濾布を張り,その片方のフレームは高圧懸濁液供給側,反対側は清澄液排出側とする構造になっている。このような多数個のフレームを重ねて濾過面積を上げ,しかも高圧液体の漏洩(ろうえい)を防ぐため,重ねたフレーム全体をスクリュープレスで水平に強く押すところからこの名称がきている。…

※「圧ろ器」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む