在家僧(読み)ザイケソウ

デジタル大辞泉 「在家僧」の意味・読み・例文・類語

ざいけ‐そう【在家僧】

髪を剃っただけで、妻を持ち、肉食もする僧。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「在家僧」の意味・読み・例文・類語

ざいけ‐そう【在家僧】

  1. 〘 名詞 〙 髪を剃っただけで、肉食、妻帯をしている僧。在家法師。
    1. [初出の実例]「山谷は形は俗に在て、心は僧ぞ。殊に定斉をし、禅に参じて在家僧であるほどにぞ」(出典:山谷詩集鈔(1647)一八)
    2. [その他の文献]〔黄庭堅‐謝楊履道送銀茄詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む